前回 【 次回 【 プリント動画(19ch)】 サブチャンネル[A certain man tried to play a game]→[ ~・~・~・~・List of playlists・~・~・~・~ 【Elementary school students 3rd grade/Arithmetic】→[[4th grade of elementary school/Arithmetic]→[[5th grade of elementary school/Arithmetic]→[[6th grade of elementary school/Arithmetic]→[[①Positive numbers/Negative numbers]→[[② Letter formulas]→[[③ Equations]→[[④ Proportional/inverse proportional]→[[⑤ Plane figures]→[[⑥ Spatial figures]→[[⑦ Utilization of materials]→[ <Middle 1 ・Science >[① The world of plants]→[[② Substances around us]→[[③ Light and sound]→[[④ World of power]→[[(1) Formula calculation]→[[(2) Simultaneous equations]→[[(3) Linear functions]→[[(4) Polygon corners]→[[(5) Triangle proof]→[[(6) Quadrangle proof]→[[(7) Probability ]→[ [①Chemical changes and atoms/molecules]→[[②Animal life and the transition of organisms]→[[③The world of electricity]→[[④Magnetic fields]→[[⑤Weather and The change】→[ [①Expansion and factorization of formulas]→[[②Square root]→[【③ Quadratic equations】→【 【④ Quadratic functions】→【 【⑤ Similarities】→【[⑥ Theorem of inscribed angles]→[[⑦ Pythagorean theorem]→[[⑧ Sample survey]→[ [① Chemical changes and ions]→[[③Motion and Energy]→[[④Earth and Space]→[[⑤Various Energies]→[[⑥Nature and Humans]→[ [Junior 1/English]→[[Junior 2/English]→[[Junior High School / English]→[ [History]→[[Geography]→[[Citizens]→[ [Grammar]→[ [①Numbers and Formulas]→[[② Quadratic functions, quadratic equations, quadratic inequalities]→[[③ Trigonometric ratios]→[ [① Numbers and probabilities]→[ [(1) Formulas and proofs]→[[(2) Complex numbers and equations]→[[(3) Figures and equations]→[[(4) Trigonometric functions]→[[(5) Exponential and logarithmic functions]→[[(6) Differential and integral methods]→[[① Vectors on a plane]→[[Please see the blog for a list of other videos]ブログ→ツイッター→取材等のお問い合わせは(haichi_4_leaf@yahoo.co.jp)までお願い致します。
4月から受験生になる文系の高二です。基礎の復習からしようと思ってて何から勉強すればいいか分からなかったけど、とある男さんの動画でぱぁーっと復習することにしました‼️5月までに数学1Aの範囲終わらせて4STEP解きまくります🔥
なう(2023/01/05 18:46:10)終
復習に使ってます
1点。
だいすきはいちさん
ありがとうございます!
なんで、平行だとb=kaとなるんですか?
勉強頑張る。目標終わらせるハイチさんの動画がまじで助かってます、、
10:24の
「xとkが同じになる」の意味ががわからない人へ
(x , y)=(a , b)だとすると
xとaは対応するよね?
だからx=a
yとbは対応するよね?
だからy=b
っていうのをしてるだけだよ!
神
はいちさんが居なかったら数学毎回赤点だったと思うし本当に助かる
数Bの先生が絶対に黒板の右側からどいてくれない。しかもベクトルなのに、「あれが、これが、それが」を全部に使うから私にとっては「なんも見えないし、どれがどうなって??」って状況だから本当にありがたい。
③の問題 比を使っても解けた!
あなたは神です…
メモ書き別解
③ベクトルaとベクトルbでそれぞれ三角形を作ってa || b の条件の元、ふたつの三角形は相似でタンジェントの値は等しくなる。ふたつの三角形のタンジェントをイコールで結んであげると
x=x+6/x
x=3, -2
最後の問題がなぜxとkが一致するのかが分からない
③はベクトルを座標の直線と考えて、傾きを同じにすればいいという手法で解説した方が分かりやすい気がする
なぜ並行の時
bベクトル=kaベクトル
になるんですか?
自分の学校のテストは解く過程書かせるのに部分点無い まじでクソ
学校の無能達いらない。
授業下手なくせに偉そう、
ズルいのも教えてくれるあたり好きだな
青チャート 基本例題567
授業追いつけないので本当に助かります。毎日予習します宣言
最後成分の絶対値の比が同じになる時に平行になると思ったから、
1:x=x:(x+6)を解いてx=3, -2って解いた
うちの担任が数学教師なんだけど、高次元で話すから全くわからんのよね。いつも助かってます。
見やすい。
授業受けてると、場所によっちゃ教師で隠れるからな。なーに説明してるかわからんし。聞いてもわからんから書いてるのに、隠れてる間何も書けんし。遅れるし。
予習に役立ってます😊
いつもお世話になってます!!!
これからもおねがいします!
はい!わかりました!どんなにズルいことをしても点数とります!バレないカンニングの仕方も学習しようとおもいます!
すばらしい
学校の無能教師いらんわ
神すぎ
ベクトルa、ベクトルbという読み方が
またaベクトル、bベクトルの読み方になっていますよ。
まだ高1ですが授業の先取りで毎日動画見てノートに書いて頑張っています。
分かりやすい授業いつもありがとうございます。